投稿

ラベル(children's books)が付いた投稿を表示しています

ベップ・ヨルデンス (Bep Jordens)

イメージ
オランダの画家、イラストレーターのベップ・ヨルデンス(Bep Jordens, 1903-1987/別名義にElisabeth Wilhelmina Jordens または Bep Iordens)。 1920~30年代を中心に絵本やポストカードを描いていました。 少なくとも10冊以上の絵本を描き、1980年代末まで存命だったにも関わらず、その人生については生没年以外ほとんど何も見つけることが出来ません。 ベップ・ヨルデンスが手がけた絵本 Invaluable.com 同じオランダ出身のイラストレーター、ヘンリエッテ・ウィルビーク・ル・メール(1889-1966)やリー・クラマー(1887-1977)を彷彿とさせる作風は、彼女たちに比べるとやや線が硬いものの素朴な魅力があります。 上の4枚は“De familie Mummelgraag”の挿絵のポストカード “De familie Mummelgraag”(1931年)の本文はオランダ王立図書館のwebサイトDBNL内の こちら から閲覧、ダウンロードもできます

Hope Dunlap(ホープ・ダンラップ)

イメージ
アメリカのイラストレーター、ホープ・ダンラップ(Hope Dunlap, 1881- ?)。 出身はカンザス州ですが、展覧会に作品を出展し始めた頃には既にイリノイ州シカゴに居住しており、イリノイ州のアーティストとして認識されているようです。 シカゴ美術館付属の美術学校で学び、その後1903~1906年頃にかけて幾つかの展覧会で作品が展示された記録が残っています。

メアリー・アルテミシア・ラスベリーの「Ring-around-a-rosy」

イメージ
Ring-around-a-rosy 1885年 アメリカの詩人、讃美歌作家でイラストレーターでもあったメアリー・アルテミシア・ラスベリー(Mary Artemisia Lathbury, 1841.8.10-1913.10.20)。 ニューヨーク州マンチェスター生まれで、両親はイギリス人。父親と兄弟ふたりがメソジスト派の牧師という宗教的な環境で育ちました。

E. ドロシー・リース(E. Dorothy Rees)

イメージ
 E. ドロシー・リース(E. Dorothy Rees)─おそらくイギリス出身で、1910~30年代を中心にアンデルセン童話などの挿絵や絵本、グリーティングカードを描いていました。

Thelma Gooch(テルマ・グーチ)

イメージ
アメリカのイラストレーター、テルマ・グーチ(Thelma Gooch,1895.12.30-1973.1.18)。 オハイオ州で生まれた彼女は、両親と兄の4人家族でした。 父親は保険のセールスマン、母親のフランシスは小説や戯曲を書いていた作家だったようですが、どのような作品を書いていたかなど詳しいことはわかりません。

Carl Lindeberg(カール・リンドバーグ)

イメージ
 スウェーデンで生まれ、ドイツで活躍した画家、イラストレーター、商業美術家のカール・リンドバーグ(Carl Lindeberg, 1876.10.6-1961.5.27)。

絵本“The Vege-Men’s Revenge”

イメージ
日本語に直訳すると「野菜人間たちの復讐」といったところでしょうか。 優しげな水彩のタッチと軽やかな色使いに似合わぬ、奇妙でちょっと物騒なタイトルの絵本。 絵を描いたのは、アメリカ生まれでイギリスで活躍した画家&イラストレーター、フローレンス・ケイト・アプトン(Florence Kate Upton, 1873-1922)です。

Mary LaFetra Russell(メアリー・ラフェトラ・ラッセル)

イメージ
1910~30年代を中心に、ポストカードや絵本の挿絵を描いていたメアリー・ラフェトラ・ラッセル。その人生については生没年を含め何も情報がありませんが、ネット上では1910年より前のものとされるポストカードも見られることから、(それが誤りでなければ)19世紀の生まれということになります。

M. L. Kirk (Maria Louise Kirk, マリア・ルイーズ・カーク) 1860-1938

イメージ
  イラストレーター、マリア・ルイーズ・カー ク(Maria Louise Kirk)。 アメリカ、ペンシルバニア州生まれ。 フィラデルフィアの女性のためのデザイン学校と美術アカデミーで学び、主に児童文学の挿絵で知られます。 通常は“M. L. Kirk(或いはMaria L. Kirk)”と表記され、サインも“M. L. Kirk”です。 バーネットの「秘密の花園」の初版本をはじめ、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」 、ヨハンナ・シュピリの「ハイジ」、ジョージ・マクドナルドの「北風のうしろの国」や「お姫さまとゴブリン」のほか、アンデルセン童話やコッローディの「ピノッキオの冒険」等々、生涯で50冊以上の本に挿絵を描きましたが、その人生については殆ど知られていません。 そのため生没年月日についても諸説あるのですが、 現在のところは1860年6月21日生まれ、1938年6月21日没(生没同日)とされています。 ルイス・キャロル 「不思議の国のアリス(Alice's Adventures in Wonderland)」 と 「鏡の国のアリス(Through the Looking-Glass and What Alice Found There )」 の挿絵 1904年と1905年 ジョージ・マクドナルド「お姫さまとゴブリン(The Princess and the Goblin)」の挿絵 1907年 ハンス・クリスチャン・アンデルセン 「アンデルセン童話(Hans Andersen's fairy tales)」 の挿絵 1911年 フランシス・ホジソン・バーネット 「秘密の花園(The Secret Garden)」 の挿絵 1911年 メアリー・ルイーザ・モールズワース 「カッコウ時計(The Cuckoo Clock)」 の挿絵 1914年 ヨハンナ・シュピリ 「アルプスの少女ハイジ(Heidi)」 の挿絵 1915年 ルーシー・モード・モンゴメリ “エミリー三部作”と“アン・ブックス”のカバー絵 1917-1927年 ロバート・ルイス・スティーブンソン 「子供の詩の園(A Child's Garden of Verses)」 の挿絵 1919年 カルロ・コッローディ 「ピノッキオの冒険(Pinocchio: The Story of...