投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

ヴァイオレット・エッジコム・ジェンキンス(Violet Edgecombe Jenkins)

イメージ
イギリスの画家で児童書のイラストレーターでもあった、ヴァイオレット・エッジコム・ジェンキンス(Violet Edgecombe Jenkins, 1876-1943 ※生没年は “Artist Biographies” による)。 活動期間は1920年代までの約20年ほど─多く見積もっても20数年程度と短く、彼女についての情報も少ししかありません。 ネット上のプロフィールでは大抵 “旧姓 Shepherd”と書かれていますが、その名前で描かれた作品は見当たらず、彼女のものとして確認されているサインは“Violet Edgecombe Jenkins”または“V. E. Jenkins”です。 画家としては、ロイヤル・アカデミーやロイヤル・スコティッシュ・アカデミー、王立水彩画家協会、グラスゴー美術研究所(Royal Glasgow Institute of the Fine Arts)、リバプールのウォーカー美術館などで作品が展示された記録があり、それなりに活動していたようです。 イラストレーターとしては、それほど大きな仕事はなく、1冊の本に複数の作家やイラストレーターの作品が収録されているタイプの児童書が多かったよう。現在売買されている作品も、そういった本から直接切り取られたものか、その複製がほとんどです。 確かに一目でそれとわかるような個性には欠けるかもしれませんが、優しく爽やかなイラストは不思議と印象に残ります。誰もが知る画家とは言えなくても、百年ほども経った今でもこうして作品が残っていることがひとつの答えのように思います。 "What Can You See?" 'Blackie's Childrens' Annual' から "A Branch of Study" 1925年 1920年代

“ベルギーのミュシャ” アンリ・プリヴァ=リヴモン

イメージ
ベルギーの画家、デザイナーで、特にアールヌーヴォースタイルの広告ポスターで知られるアンリ・プリヴァ=リヴモン(Henri Privat-Livemont, 1861-1936)。 本名はアンリ・プリヴァ・アントワーヌ・テオドール・リヴモン(Henri Privat Antoine Théodore Livemont)で、作品のサインは主に “プリヴァ=リヴモン” または、“テオドール”の “T” を加えた “T・プリヴァ=リヴモン” と書かれています。 実は、彼の名前が“アンリ・プリヴァ=リヴモン”と表記されるようになったのは割と最近になってから。1991年のサザビーズのカタログにおいて、そう表記されたのが最初だったようです。その後、Wikipediaで彼の項目にアンリ表記が使われるようになり、ネットを中心にアンリ表記のほうが主流になっていったそう。この辺り、歌川広重と安藤広重みたいなもので(広重自身は絵師として“安藤”を名乗ったことはない)、だとしたらいずれまた表記が変わることもあるかもしれません。 アンリ・プリヴァ=リヴモンが生まれたのは、ブリュッセルの都市スカールベーク(スハールベーク)。 13歳で美術学校に入学したプリヴァ=リヴモンは、ブリュッセルのアカデミーを首席で卒業後、奨学金を得てパリに留学します。 1886年と1887年には、サロンに出展。 1883~1889年までは、パリ市庁舎の改修などを手がけたルメールらのスタジオで学びながら、装飾家としての経験も積みました。パリ市庁舎の改修にはプリヴァ=リヴモンも装飾家として参加しています。 パリで出会い、作品のモデルも務めた女性と1889年の夏に結婚。直後に故郷スカールベークに戻ると、画家、イラストレーター、装飾家として働き始め、1990年には自分のスタジオを設立しました。画家としては“象徴主義”に分類されているプリヴァ=リヴモンですが、この頃は肖像画を描くことも多かったようです。 また、フランスのニュース週刊誌"Le Monde Illustré(ル・モンド・イリュストレ)"などでも特派員という形で仕事をしていました。 ブリュッセルにある «Grande Maison de Blanc»  のセラミックパネル(1896~1897年) source 建築家ポール・サントノワ邸のステンドグラ