“ベルギーのミュシャ” アンリ・プリヴァ=リヴモン


ベルギーの画家、デザイナーで、特にアールヌーヴォースタイルの広告ポスターで知られるアンリ・プリヴァ=リヴモン(Henri Privat-Livemont, 1861-1936)。
本名はアンリ・プリヴァ・アントワーヌ・テオドール・リヴモン(Henri Privat Antoine Théodore Livemont)で、作品のサインは主に “プリヴァ=リヴモン” または、“テオドール”の “T” を加えた “T・プリヴァ=リヴモン” と書かれています。
実は、彼の名前が“アンリ・プリヴァ=リヴモン”と表記されるようになったのは割と最近になってから。1991年のサザビーズのカタログにおいて、そう表記されたのが最初だったようです。その後、Wikipediaで彼の項目にアンリ表記が使われるようになり、ネットを中心にアンリ表記のほうが主流になっていったそう。この辺り、歌川広重と安藤広重みたいなもので(広重自身は絵師として“安藤”を名乗ったことはない)、だとしたらいずれまた表記が変わることもあるかもしれません。

アンリ・プリヴァ=リヴモンが生まれたのは、ブリュッセルの都市スカールベーク(スハールベーク)。
13歳で美術学校に入学したプリヴァ=リヴモンは、ブリュッセルのアカデミーを首席で卒業後、奨学金を得てパリに留学します。
1886年と1887年には、サロンに出展。
1883~1889年までは、パリ市庁舎の改修などを手がけたルメールらのスタジオで学びながら、装飾家としての経験も積みました。パリ市庁舎の改修にはプリヴァ=リヴモンも装飾家として参加しています。

パリで出会い、作品のモデルも務めた女性と1889年の夏に結婚。直後に故郷スカールベークに戻ると、画家、イラストレーター、装飾家として働き始め、1990年には自分のスタジオを設立しました。画家としては“象徴主義”に分類されているプリヴァ=リヴモンですが、この頃は肖像画を描くことも多かったようです。
また、フランスのニュース週刊誌"Le Monde Illustré(ル・モンド・イリュストレ)"などでも特派員という形で仕事をしていました。

ブリュッセルにある «Grande Maison de Blanc» のセラミックパネル(1896~1897年)

建築家ポール・サントノワ邸のステンドグラス "波" (1897年)
プリヴァ=リヴモンの絵を元にステンドグラス作家ラファエル・エヴァルドルが制作した

ブリュッセルにあるプリヴァ=リヴモンの建築装飾(1902~1908年)
プリヴァ=リヴモンは、このほかにも劇場やカジノ、公共施設など、様々な建物に壁画や天井画を描きましたが、その多くが既に失われてしまったそう。それでも街のあちらこちらでその作品を見ることができます。

また今日、彼の仕事として最も有名な広告ポスターですが、最初のきっかけはパリから戻って間もなく、地元の芸術愛好家グループが主催したポスターコンクールで優勝したことでした。
代表作は、1897年に開催されたブリュッセル万国博覧会やアブサン・ロベットのポスターなど。アールヌーヴォースタイルの華やかな作風が好評を博し、“ベルギーのミュシャ”とも呼ばれました。が、実はポスターを描き始めたのはプリヴァ=リヴモンのほうが先。ミュシャが初めて手がけたポスターは"ジスモンダ"(1894年)とされているので、この分野ではプリヴァ=リヴモンのほうが数年先輩ということになります。
とはいえミュシャが一躍時代の寵児となった後では、おそらくあらゆる商業美術がミュシャ風のアールヌーヴォースタイルに影響を受けており、プリヴァ=リヴモンにしても当時の流行に乗るうえで少なからず影響を受けているのは確かでしょう。
ミュシャに比べると、色使いが明るく華やかなのがプリヴァ=リヴモンの特徴です。

"Absinthe Robette" (1896年)

"Ameublement" (1895年)

"Casino de Cabourg" 1896年

"Biscuits and Chocolat Delacre" 1896年

"Brussels International Exposition(ブリュッセル万国博覧会)" 1896-1897年
このポスターは、フランス語版のほかに英語版、オランダ語版、ドイツ語版があるようです。

"Bitter Oriental" 1897年

"La réforme, Ceux qu’elles aiment"
定期刊行物の広告 1897年

"La Vague" 1897年

"Cercle Artistique de Schaerbeek"
(美術展ポスター) 1897年
"Cercle Artistique de Schaerbeek" 1898年

"Cacao Van Houten" 1897年

"Victoria" 1897年

"Manufacture Royale de corsets" 1897年
"Manufacture Royale de corsets" 1900年

"J. C. Boldoot" 1899年

"Henry à la pensée" 1899年

"Rajah coffee" 1899年

"Cacao A. Driessen" 1900年

"Helm Cocoa" 1900年

"Palais de la Femme" 1900年

"BISCUITS DE BEUKELAER" 1900年

"Tropon Chocolade-Cacao" 1900年

"Sculptress and The Painter" 1901年
"The Sculptress"
"The Painter"

Untitled 1901年

"Majolique" 1901年


"Michièls Frères" 1902年

"Automobile Club de France / 5ème Exposition, 1902年

"Automobile Club de France / 6ème Exposition" 1903年


"La Farandole des amours" 1903年
(ベルギーの学校の壁画のための)

"Automobile Club de France" 1903年

"La Fileuse" & "La Brodeuse" 1904年
"La Fileuse"
"La Brodeuse"

"Le Bec Liais" 1904年




花の絵は、いずれも1900年頃



コメント

このブログの人気の投稿

川目達の「金魚のダンス」

レーシー・ヘルプス(Racey Helps)

アボット・フラー・グレイヴス(Abbott Fuller Graves)

ベップ・ヨルデンス (Bep Jordens)

ミロ・ウィンターのピーターラビット