エルザ・アイスグルーバー (Elsa Icegruber)


ドイツの画家、イラストレーター、絵本作家のエルザ・アイスグルーバー(Elsa Eisgruber, 1887.3.22-1968.12.1)。
ベルリン・シャルロッテンブルクの美術工芸学校(現在のベルリン芸術大学の前身機関のひとつ)で学んだ後、ニュルンベルクとミュンヘンの美術アカデミーでも学びました。
アカデミーで彼女が専攻していたのは彫刻で、絵に関してはほとんど独学だったようです。

イラストや子どもの本を手がけるようになった経緯については詳しいことはわかっていません。が、30代後半には大手出版社であるGerhard Stalling(ゲルハルト・シュターリンク)社で仕事をしており、それなりに成功を収めていたことが窺えます。
1926年、新しく出版社を立ち上げたHerbert Stuffer(ヘルベルト・シュトゥファー, 1892-1966)に引き抜かれて、Gerhard Stallibgから移籍(ただし、その後Gerhard Stallibgからも再び本を出版しています)。
同年、Stuffer社から出版された"Sause Kreisel sause"は、Stuffer社が最初に出版した本でもあり、"Rosmarin und Thymian"(1928年)や"Von Baum und Blume, Kind und Tier"(1953年)などと共にエルザ・アイスグルーバーの代表作のひとつになっています。

"Sause Kreisel sause" 1926年
source


私生活では、彫刻家のHanns Schrott-Fiechtl (ハンス・シュロット・フィヒトル, 1896–1963)と結婚していたことがわかっていますが、子どもの有無など詳しい情報は見つかりませんでした。

Von Pechvögeln und Glückspilzen. Eine Sammlung der schönsten Märchen für die Jugend. 1924



ネズミとソーセージが主役の
"Vom Mäuschen und Mettwürstchen"


"Sause Kreisel sause" 1926年


"Die Spielratzen" 1927年

"Rosmarin und Thymian" 1928年





"Rosmarin und Thymian"

1930年
source

Stunden  Plan 1935年

"Die Fahrt ins Wunderland" 1935年


"Klein-Dorit reist mit dem Wind" 1948年


"Von Baum und Blume, Kind und Tier" 1953年


"Tulifäntchen der Zwergheld" 1958年頃

"Liebe Sonne, liebe Erde" 1960年頃


※人物名などについては、なるべく仮名表記も入れたいと思っているのですが、今回ドイツの姓ということもあって、いつも以上にこれが適当か自信がありません😅 ので、その部分に関しては原語表記にした上で、括弧内に仮名表記を入れています。少し見にくいところもありますが御了承くださいませ。

コメント

このブログの人気の投稿

川目達の「金魚のダンス」

古屋白羊 (FURUYA Hakuyo)

レーシー・ヘルプス(Racey Helps)

アボット・フラー・グレイヴス(Abbott Fuller Graves)

アリス・ビアード(Alice Beard)

ミロ・ウィンターのピーターラビット